介護関連

ヘアカラーでかぶれる方におすすめ! ノンジアミンカラー

こんにちは、酔いネコです。

アラフィフになると、白髪、髪のボリューム不足と悩みが尽きないものです。

最近、カラー後の頭皮のかゆみと乾燥が気になりはじめました。特にアレルギー体質というわけでもないので、季節的なものかと思っていたら、どんどんひどくなり、かゆみで眠れなくなったんです(T▽T)

仕方なく、市販されている ”頭皮に優しい” ”徐々に染まる”というヘアートリートメントタイプを使ってみると、かゆみは出ないものの、仕上がりには満足できませんでした。

どうしても白髪を染めたいけれども、かゆみは避けたいし・・・・ということで、いろいろ調べまくったところ、いいものを見つけましたヽ(´▽`)/

ノンジアミンカラーです。

今回は、ヘアカラー剤の頭皮ダメージでお悩みの方にオススメの、ノンジアミンカラーについて、体験談とともにご紹介します。

 

ヘアカラー剤 かゆみ・かぶれの原因

かゆみ・かぶれは、アレルギー症状です。

ヘアカラーの豊富なカラーバリエーションは、酸素と反応して(酸化)発色する、酸化染料(ジアミン)が担っています。

ヘアカラー剤によるかゆみ・かぶれの原因のほとんどが、この酸化染料(ジアミン)に対するアレルギーなんです。

 

アレルギーは、即時型(接触してすぐに起こってくる)と、遅延型(接触後6~12時間後に症状が出始め、2日後をピークに起こってくる)に分けられます。

 

クロネコくん
クロネコくん
即時型の場合、すぐにヘアカラー剤にかぶれたんだとわかりますよね。

 

遅延型の場合・・・・

「体調のせい?」

なんて考えてヘアカラーを繰り返していると、だんだん重症化します。重症な症状として、アナフィラキシーショックも報告されています。

酔いネコさん
酔いネコさん
想像していたよりも、怖いです。

発症は、花粉症のように突然起こるようです。

 

調べてみると、

1度こういう症状が出た場合、今後ヘアカラー(酸化式染毛剤)は使ってはいけない!と、日本ヘアカラー工業会からの通達もありました。

クロネコくん
クロネコくん
注意が必要なのは、酸化染料が入っているものなら、これまで大丈夫だったヘアカラー剤でも、もちろん初めての製品でも症状が出てしまうことです。

 

参考:消費者庁の『毛染めによるアレルギー注意喚起記事』http://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/other/information_001/

 

 

ノンジアミンカラーとは?

ノンジアミンカラーは、その名の通り酸化染料(ジアミン)を使っていない、ヘアカラー剤です。ノンジアミンカラーの染料は、「HC染料」や「塩基性染料」等です。

細かく分けると、一般のヘアカラーは「医薬部外品」ですが、ノンジアミンカラーは、「化粧品」に分類されます。(下図参照)

  「日本ヘアカラー工業会」より

 

ノンジアミンカラーの特徴としては、

頭皮への刺激が少なく、ヘアマニキュアのように頭皮に薬液がついても取れなくなる心配がないため、白髪も根元からしっかり染められるところです。

デメリットとしては、染まるのに時間がかかったり、カラーバリエーションが少ないということですが、日々進化しているようです。

 

 

体験報告

先日、ノンジアミンカラーを行っている美容室を発見したので、早速染めていただきました!!

カラーリングの流れ

手順は、これまでのヘアカラーとほぼ一緒でした。

唯一違っていたのは、

加温用の帽子(銀河鉄道999のメーテル帽みたいな形…例えが古いですが)をかぶせてもらったことです。

この帽子、コンセントが付いていて、全体的にじんわりと温かくなります。肩こり症の私は、頭にタオルをぐるぐる巻きにされただけで、その重みで肩が凝っちゃうんですが、これは軽くて、肩もこらずに気持ちよかったです。

___φ(゚ー゚*) 後で調べてみると加温キャップと言って、温度設定もできる優れものだった様です。

 

カラーの手順

①かぶれ防止の、クリームを額の生え際や襟足に塗ってもらう。

②ブロッキングした髪に、カラー剤をペタペタと、塗ってもらう。

③髪の毛をラップでまとめ、加温キャップをかぶせてもらう。

40分程経過 (色のチェックを、数回)

④シャンプー・コンディショナーをして、ドライヤーで乾かして終了。

 

気になる症状は?

かゆみ・かぶれは、ありませんでした \(^o^)/

①施術中

頭皮のかゆみ・しみる感じは、全くありませんでした。

また、カラー剤特有の「ツン」とする臭いも全く無く、施術中快適でした。

②施術後

かゆみもかぶれも、全く起こりませんでした。

これまで、昼間のかゆみは気にならなくても、就寝時に枕に頭をのせた瞬間、かゆみを感じていました。しかし、今回はそういう状態にも悩まされずに済みました。

施術時間

私の場合は、カウンセリング~ドライヤーでのブロー終了まで、90分くらいでした。

ただ、担当の美容師さんによると、私の場合は、色の入り方がだいぶ早かったようで、通常は120分位の目安とお話されていました。

費用

私が伺った美容室は、

ノンジアミンカラー  9000円~

通常のヘアカラー   7000円~

という価格帯なので、ノンジアミンカラーの方が割高です。

仕上がりの感想

カウンセリングの際、私は

根元の白髪はしっかり染めて、全体的には明るめの髪色にしたい。

とお話しました。

その仕上がりは・・・・

希望通り、白髪はしっかりカバーされており、全体的には明るめの自然な感じで大満足でした。

 

白髪を染めた後って、

真っ黒くなりすぎると、違和感が出ると思いませんか?

私は、それを心配していたのですが、しっくりと馴染んで自然な仕上がりでした。

 

ただ、カラーバリエーションが少ないと言われているノンジアミンカラーですので、今回の仕上がりは、きっと美容師さんの腕によるところが大きかったんだろうなぁと、素人ながらも感じました。

 

色持ち

いろいろ調べてみてもどこにも報告されていませんので、全くの個人的な印象ですが、通常のカラー剤よりも、色持ちは良い印象です。

施術後約3週目の現在で、生え際と髪の分け目に白髪が若干見えるくらいで、まだ気になるレベルではありません。これまでのカラーでは、3週目にはリタッチを検討するレベルでしたので、通常のカラー剤よりも色持ちは良いと思います。

 

まとめ

 

ノンジアミンカラーは、通常のヘアカラーでかゆみの出てしまう方には、大変有効なカラー剤だと思います。

また美容師さんから伺ったお話では、ノンジアミンカラーのアルカリ成分などにもアレルギーを起こしてしまう場合が、頻度はかなり低いもののあるそうです。ですから、アレルギー体質の方は、念のためパッチテストを行ったほうが良いとのことでした。

酔いネコさん
酔いネコさん
不安な時は、事前に美容師さんに相談するのが良さそうです。

 

割高で、施術時間が長い、カラーバリエーションが少ない等のデメリットはあるものの、値段の面以外は美容師さんの技術力でクリアー可能ですから、危険なアレルギーを起こすことなくカラーを楽しんではいかがでしょうか?

 

忙しくて美容室に行けない方、手軽にノンジアミンカラーを試してみたい方は、こちらをどうぞ(^^)