お役立ち情報

【要確認】ナナコカードを再発行する時のポイント

こんにちは、酔いネコです。

本記事では、私がナナコカード再発行した際に、戸惑った点と手続きがスムーズに行くポイントをお話しします。

お役に立てれば幸いです(*^^*)

ナナコ再発行の手順(公式サイトから)

ナナコ公式サイトの『紛失・盗難のお手続き』では、再発行の手順として下記のように書かれています。

 

まずナナコお問い合わせセンターに電話して、オペレーターに対応していただきます。

ナナコお問い合わせセンター

0570‐071‐555

0422‐71‐2266

 

酔いネコさん
酔いネコさん
24時間年中無休で、すぐにつながりました。全然つながらない某携帯会社とは大違いです

ここで本人確認と利用停止の手続きをしてもらい、引継ぎ番号が伝えられます。(STEP 1)

そして、今後の行動として、

ナナコカードを発行できるコンビニなどに行き、新しいナナコカードと引継ぎ申請書をもらい、引継ぎ番号や必要事項を記載して郵送してください(STEP2)

と、指示されます。

ここで、ちょっと待った!!

すぐにセブンに行ってはいけません。

手続きをスムーズに進めるポイントは、1つだけ!

STEP2の前に、セブンカードサービスから送付される書類を待つ!

です。

失敗した点(私の場合)

失敗点1:引継ぎ書類をもらえると思ってレジに行ってしまった。

再発行の旨をレジ係に伝えたところ、レジ横に置いてある『新規カード発行の書類』を渡されました。

引継ぎ書類はレジ横に常備されているわけではありません。

「新規発行じゃなくて、再発行です!」と、レジで主張して、さらに引継ぎ番号もある旨を告げたところ、店長さんが対応してくださり、新しいナナコカードを発行してもらいました。

酔いネコさん
酔いネコさん
外国人のバイトさんに色々言って申し訳なかった…

失敗点2:新しいカードをもらって、すぐに帰ってしまった。

「書類なんて必要ないじゃん!簡単!」と喜んで店を出ました。

すると店長さんが、引継ぎ書類を手渡すのを忘れたと、追いかけてきてくれました。

引継ぎ書類ってレシートの形態なんですよ。

それもカード発行代300円のレシートの後から、遅れて出てくるときたもんだ。

酔いネコさん
酔いネコさん
私が、すぐに立ち去ったので、間に合わなかったらしい…

 

「えっ、封筒は自分で準備するの??」

と、再度お問い合わせセンターに確認しようと思っていたところに、封書が届きました。

中身を見て、すべて解決!

これを公式サイトに載せてくれよ~と思った次第です。

楽ちんな手順

セブンカードサービスから送られてきた資料は、再発行手続きのご案内封筒の2点です。

まず、再発行手続きのご案内には、手続きの流れの説明と下の方に引継ぎ番号通知書がついています。

これをお店の人に見せるだけで、手続きはスムーズに進みます(*^^*)

↑すべて書かれているので、お店の人にも説明する手間が省けて、安心(*^^)v

 

そして、レジでもらえるのが下の引継ぎ申請書です。

 

これに名前・電話番号そして運転免許証などの公的書類のコピーを添えて、専用封筒で送るだけです。

簡単ですよね!!

確かに、引継ぎ番号をメモって、セブンイレブンなどカード発行ができる店舗に行けば、新しいナナコカードを作ってもらえます。ただ、レジ係が詳しくわかっていない場合があり、トラブルを防ぐためにも、郵送されてくる書類を待った方が良いですよ。

酔いネコさん
酔いネコさん
余談ですが、なくしてしまったナナコカードに残高がない場合は、利用停止依頼をしたと、再発行ではなく、発行手数料無料キャンペーンの時に、新規発行した方がお得ですよ。