こんにちは。
週末の日本酒だけが、人生の楽しみとなりつつある酔い猫です。
今週は、超有名日本酒『純米大吟醸 南部美人』を、楽しみました。
SAKE COMPETITION 2018 純米大吟醸部門 GOLD1位に輝いた、あの南部美人ですヽ(´▽`)/
「特別な日に飲んでください」と、酒屋さんと蔵元さんのHPに書かれていましたが、誘惑には勝てませんでした…
すみません、何でもない日に飲んじゃいました(´∀`*)
いやぁ~美味かった!!
黄金色に輝く液体をグラスに注ぐと、華やかな花の香りがほのかに漂います。
やや辛口ですっきりとした飲み口ですが、甘味と旨みのバランスが絶妙です。
酸味はあまり感じませんでした。
結構好きなタイプのお酒です。
JALファーストクラスで、機内酒に採用されたこともあり、食中酒でも単独でも楽しめるお酒だと思います。
単独では、常温に近いくらいが、旨みの複雑さをより感じることができました。
これまで、和食屋で「南部美人」をいただいたときは、評判ほど美味しいとは感じなかったのですが、今回印象が変わりました。
前言撤回、評判通り美味しいです(´∀`*)
この『南部美人』は、あまり冷やしすぎない方がその良さが際立つのかなぁと、思いました。
使用する酒造米違いのシリーズもあるので、いろいろ試してみるのも楽しそうです。
純米大吟醸『南部美人』のデータ
- 酒蔵:岩手県二戸市「株式会社 南部美人」
- 原料米:山田錦(精米歩合35%)
- 仕込み水:折爪馬仙峡伏流水(中硬水)
- 酵母:ジョバンニの調べ
- アルコール度数:16度
※仕込み水は、県立自然公園折爪馬仙峡の伏流水を使用しています。酵母と麹の発酵を促進してくれるカルシウムやリン、そしてマグネシウムがほどよく含まれている中硬水で、更に醸造用水に有害成分とされる鉄分が全く含まれておらず、日本酒作りに適した水です。このような日本酒を作るためにあるような水が、蔵の井戸から湧き出てくるなんて、私は奇跡だと思いましたよ(´∀`*)
※酵母の『ジョバンニの調べ』は、岩手県のオリジナル酵母です。香り高く華やかな味わいになる酵母ということです。
※どの日本酒を飲もうか迷った時に、SAKE COMPETITIONの受賞酒を選ぶと間違いないですよ。
SAKE COMPETITION2018 純米大吟醸部門GOLD4位の『作 岡山朝日米』の感想記事も書いています。
