こんにちは、酔いネコです。
とうとう『南部美人 スーパーフローズン 純米大吟醸瞬間冷凍 生原酒』をのみました!!
日本酒好きなら誰でもあこがれる、蔵元でのしぼりたてのお酒!
その憧れのお酒が、自宅で好きな時に味わえるなんて、技術の進歩に感謝です。
今回は、『南部美人 スーパーフローズン 純米大吟醸瞬間冷凍 生原酒』の解凍時間と、その味わいについてお話しします(*^^*)
解凍方法&解凍時間
では、まず解凍の仕方から。
当然ですがカチンコチンの状態で届きますので、飲む直前まで、冷凍庫でお休みしてもらいます。
・・・・・
冷凍庫から出した状態がこちらです↓

解凍方法は、流水解凍か冷蔵庫での解凍の2種類です。
流水解凍の方が速くていいと思ったのですが、四合瓶だとちょっと大きいので、冷蔵庫で解凍しました。
ドアポケットに立てて、1時間後↓

表面が真っ白に変化
上の方に溶けてきた液体が見えてきます。
ゆっくり振ってみるとゴトっという氷の塊が動く音がします
まだまだです。
2時間後
ゆっくりと瓶を傾けると、ゴトっという音からジャリに変化しています。
そして、2時間30分後
ジャリからサラに音が変化
見た目、ほぼほぼ溶けていました。

ちょっとシャーベット状の部分があっても、かえって美味しいのではないかと思い、フライング気味に飲んでみました(*’ω’*)
ボキャブラリーの問題で、うまく表現できませんが、
明らかにまだだということがわかりました。
そこで、お菓子の入れ物を利用して水に漬けました。

(ディズニーリゾートのお菓子のパッケージが、まさかのシンデレラフィット笑)
すると、パチッという音とともにお目覚め完了です。

冷蔵庫での解凍は、
3時間と考えていた方がよいです。
では、実飲といきましょう(*^^*)
感想
開栓時の香りは、ほのかです。
ひとくちめ
アルコールの刺激はやわらかで、まろやかなお米の甘みと香りが口の中に広がります。
フルーティです!!
前評判がすごくて、期待値がかなり上がっていたので、
『南部美人』にしては、甘味が少ないな…なんて、思っちゃいました。
雪冷えから花冷えまで、温度変化による味わいの変化を期待したのですが、あまり変わりませんでした。
まあ、しぼりたてなんで、ボージョレーヌーボー的な感じかなって、思いつつ半分ほど飲みました。
残り半分は、軽くつまみと合わせようと、たまたまワイン用に買っておいたチーズと合わせたところ
大化けしました!!!
↓こういうチーズのオリーブ味です。
オリーブの香りと米の香りが、ダブルでワァ~とひろがって、お米の甘味がガツンときます。
うまい!!
オリーブの冠で、変身といったところでしょうか(*’ω’*)
ちょっと大げさですが、『南部美人』の真価を味わった気がしました。
チーズと合わせてから、更にスイスイ飲んでしまい、あっという間に1本なくなっちゃいました。

※製造年は、キャップに書かれています。あっという間に飲んでしまって、確認するのを忘れました。便宜的に昨年にしています。
今回の『南部美人 スーパーフローズン 純米大吟醸瞬間冷凍 生原酒』では、マリアージュの凄さを実感しました。
ほかに、白身魚の西京焼きとかムニエルとも合いそうだなって思いました。
最後に、おすすめの飲み方として、300mlの小瓶を複数本買って(送料がどうしても嵩むので、まとめ買いがおすすめです)1本ずつ色々なつまみとのマリアージュを楽しんではいかがでしょうか。