日本酒

今月の日本酒 作 恵乃智・玄乃智・雅乃智・槐山一滴水

週末のお楽しみ、日本酒の感想です。

今月は、三重県清水清三郎商店の作シリーズです。

今回で、レギュラーシリーズは制覇したことになります。(プレミアムシリーズは、あと2銘柄)

最近発表になった日本手品評会では、今年も受賞ラッシュでした。それぞれの味わい深く、大変美味しくいただきました。

では、感想メモです。

 

恵乃智 めぐみのとも

全米日本酒鑑評会2018 銀賞

SAKE Competition2018 金賞 および JAL特別賞

KURA MASTER2018 金賞

 

 

とにかく 飲み口爽やかで、飲みやすい日本酒です。

甘味、旨みが上品で、香りは洋ナシのような香りと評されています。

JALの国際線ビジネスクラスで提供されるのも、納得の味わいです。

食中酒でも単独でも楽しめる、美味しい日本酒です。

created by Rinker
作 ざく
¥4,250
(2023/05/28 17:10:16時点 Amazon調べ-詳細)

 

玄乃智 げんのとも

 

KURA MASTER2018 プラチナ賞

 

 

酸味と甘味を強く感じます。

青りんごと評される香りは爽やかで、柔らかです。

キレが良いので、食中酒として最適だと思います。

単独だと、私には酸味が強すぎる感じがしました。

 

 

雅乃智 みやびのとも

 

SAKE Competition2018 銀賞

 

 

 

花のような香りが心地よい、甘味、旨みが絶妙なお酒です。

のど越しも良く、旨い((*´゚艸゚`*))まぃぅ~♪

同じ雅乃智中取りの方が、のど越しが、より繊細な印象です。

 

 

 

プレミアムシリーズ 槐山一滴水 かいざんいってきすい

SAKE Competition2018 銀賞

全米日本酒鑑評会2018 銀賞

KURA MASTER プラチナ賞

インターナショナル・ワイン・チャレンジ 2018 トロフィー

 

すごく力強い印象のお酒です。

香り、旨み、甘味そして酸味が強烈に口の中に広がります。

飲んだあとの余韻も楽しめるお酒と感じました。

ザ・日本酒といった感じです。

 

 

以上、6月~7月前半の週末に楽しんだ日本酒たちです。

レギュラーシリーズは、使用酵母が違うのですが、全く違った味わいで、飲み比べてみるのも楽しいですよ。

また、レギュラーシリーズからインスパイアされたImpressionシリーズは、微炭酸が絶妙で今一番のお気に入りです。

Impressionシリーズと元のレギュラーシリーズを飲み比べるのも楽しいですよ。

日本酒 作 インプレッションシリーズ の違いこんばんは、酔いネコです。 今日は、日本酒「作 ざく」のIMPRESSION(インプレッション)シリーズをそれぞれの特徴とおすすめ...