中国四国地方

【今週の日本酒】グラスの中のさくら吹雪がステキ!『賀茂金秀・桜吹雪うすにごり生』

こんにちは、酔いネコです。

今週楽しんだお酒は、広島県金光酒造の『賀茂金秀・桜吹雪 うすにごり生』です。

先日公開した【おすすめの花見酒】のためにセレクトした日本酒の1つです。

一気に10種類ほど味見をしておすすめの銘柄を選んだので、完全に飲みきれず残していたんです。それを再度味わったというわけです(>_<)

『賀茂金秀』とは?

明治13年創業の広島県の酒蔵です。

創業当初は『桜吹雪』をメインブランドに販売する、小規模な酒蔵でした。時代とともに自動プラントのを導入していましたが、より個性のある品質重視の少量生産をするべく、社員蔵人による手造りの新ブランド『賀茂金秀』を販売しています。

公式HPによると、

真に心を込めた酒造りを行うことにより、飲んでいただくお客様に感動と安らぎを与え、人との出会いを広げることを使命とする。

をモットーに、手間暇をかけた酒造りをされています。

酒造米は国産にこだわっており、もっとも多く使用している品種としては、雄町米と八反錦です。大吟醸、純米大吟醸には主に千本錦を使用しているようです。

雄町:濃醇で深い味わい。

八反錦:香り高く淡麗な味わいを醸す

千本錦:香り高くスッキリとした味わい。

クロネコくん
クロネコくん
  広島県酒造組合では、「雄町」グラマーなふっくら美人、「八反錦」現代的なスッキリ美人、「千本錦」八頭身美人と表現しています。

 

イザ、実飲!!

 

今回頂いたのは、「特別純米 うすにごり生」です。

開栓時の香りはやわらかです。

瓶を優しく上下して、底に沈んでいる『おりがらみ』を均等にしてからグラスに注ぎます。

透明感のある黄金色のお酒の中に白い花びらのような『おりがらみ』が舞って、とても綺麗ですヽ(´▽`)/

鼻と目で楽しんだあと、いただきます…

口に含むと爽やかな花の香りが穏やかに膨らんできます。口コミでは、「バナナの香り」と表現される方が多いのですが、バナナが苦手な私には「バナナ感」は感じられず、むしろ花の香りのように感じました。

飲み口は、さすが生酒だけあってとてもフレッシュです。ガス感はほとんどありませんでした。

甘みと酸味がバランス良く主張してきます。純米酒だけあって、どっしりとした味わいで飲みごたえも十分です。

酔いネコさん
酔いネコさん
ラベルの文字が飲み口をよく表しています

2週間ほど冷蔵庫で寝かせて、飲んでみました。

『生酒』なので、味の劣化を心配しましたが,杞憂でした。

やはり、美味しい!

香りは弱くなった印象ですが、甘味と酸味のバランスは良好です。むしろ開栓後時間がたった今回の方が、食中酒としては最適かと思います。

グラスの桜吹雪を愛でつつも、あっという間に飲み干してしまいました(>_<)

今回の『うすにごり生』は春の限定酒で、『麹米 雄町米50% 掛米 八反錦60%』を使用しています。

なるほど、酒造米のそれぞれの特性をいいとこ取りしたような美味しいお酒です。

最後に

『桜吹雪』は、普段は地域限定で販売されており、こに時期だけ全国販売されるレアなお酒です。

近年『KURA MASTER』などの受賞が続いており、注目の銘柄です。

千本錦をつかった『桜吹雪 大吟醸出品仕込』も要チェックですヽ(´▽`)/

created by Rinker
¥5,940
(2023/05/28 21:00:24時点 楽天市場調べ-詳細)