お役立ち情報

【安心】初めて金券ショップに旅行券を売りに行く時の基礎知識

こんにちは。

先日、ふるさと納税の返礼品としていただいた旅行券を、金券ショップで買い取ってもらいました。買取率は93%でした。(´∀`*)

今年の夏は、理由あって旅行に行けなくなってしまい、保管するよりは売ってしまおうと考えたんです。

しかし・・・・ 「そもそも転売にあたるので、違法では?」 という不安と、 金券ショップを利用したことがなかったので、店自体に怖い印象がありました。

でも、調べてみるとそんな心配はありませんでした。

旅行券を売るのは、違法ですか?

結論から言うと、違法ではありません!

旅行券、株主優待券、図書カード等の売買は、基本的に法律違反ではありません。

株主優待券の場合、利益譲渡は避けるよう書かれていますが、法的拘束力は無く、オークションでも売買されていますよね。

金券ショップは安全ですか?

各都道府県公安委員会が、古物営業の許可を与えており、古物営業法に基づいた規定をクリアーしたお店ということで、ひとまずは安心かと思います。

東京都では、東京都公安委員会のHPから届出一覧表を確認することができます。

金券ショップでの流れ

店頭で買い取ってもらう場合と郵送買取があります。

郵送買取をおすすめしているサイトも多いのですが、私は店頭買取をお勧めします。

店頭買取では、買取価格を確認して取引ができるし、その場で現金のやり取りができるので安心です。

近くにお店がある場合は、直接店頭が良いと思いますよ。

店頭買取

とっても簡単で、3Stepです。

①店頭で、旅行券を提示し、買取価格を確認する。

クロネコくん
クロネコくん
はじめてのお客さんは、足元を見られて相場より低い値段を提示されるという説もあります。買取価格は事前にチェックしておいたほうが良さそうです。

②申込書に、住所・氏名を記入する。 買取金額が1万円以上の場合は、身分証明書が必要です。免許証もしくは住民票を準備しましょう。(古物営業法のため)

③金額を確認して、現金をもらう。 その場で現金を渡されるので、あまりに高額だと準備金がないかもしれません。念のため、事前に問合わせておいたほうが良さそうです。

郵送買取

①買取申込書を書く。

  • 自分の住所・氏名・電話番号
  • 振込口座情報
  • 買い取って欲しい商品の明細
クロネコくん
クロネコくん
お店によっては、予めパソコンや電話で連絡を取り、買取価格を確認後郵送するところもあります。

②郵送:受領印を押せる郵送方法(簡易書留かレターパックプラス)

  • 住民票の写し(お店によっては運転免許証の写しで良いところもあります。)
  • 買取申込書
  • 商品

 

郵送買取の注意点

  • 送料:自己負担とお店負担があります。因みに簡易書留(392円~)レターパックプラス(510円)
  • 振込手数料:自己負担のことがあります。
  • 振りこみ口座の名義は、申し込み人と同一名義であること。

 

まとめ

旅行券の買取は、あっけないほど簡単で、5分もしないうちに終わっちゃいました(´∀`*) 不要になった旅行券や株主優待券は、金券ショップに買い取ってもらうことで、無駄にならずに良いと思います。

なんだか怖い印象の金券ショップでしたが、利用してみるとなんてことはなかったですよ! 尚、18歳未満の方の売買は禁止されているようなのでご注意くださいね。

 

失敗例に学ぶ「ふるさと納税」返礼品の選び方とおすすめ品こんにちは。 「ふるさと納税」 皆さん、利用していますか? TVや雑誌そしてネットでも、寄付におすすめの自治体や返礼品の特集...