こんにちは、酔い猫です。
関東甲信地方もとうとう梅雨入りですね。
唐突ですが、傘って邪魔じゃないですか?
特に閉じているときの持ち運びの邪魔さと言ったら半端ありませんL(゚□゚)」
雨足が強い時は、長傘でしっかりカバーしたいものの、駅構内や電車の中で閉じた状態での持ち運びはとても邪魔。かと言って折りたたみ傘にすると、多少コンパクトになるものの、濡れた傘をカバンの中には入れたくありません…
そのような悩みを解決してくれる便利グッズとして、先日クラウドファンディングでサポートした 株式会社ヴェリィさんのKASATEBURA(傘手ぶら・ライト)をおすすめします。
今日は、雨が降ったり止んだり…まさにお試しに好都合の一日でした。
早速使ってみると・・・・
とても便利で、特に階段でその良さを実感しました(・∀・)
まだ梅雨は始まったばかり、憂鬱な梅雨を少しでも快適に過ごせるよう、早速ご紹介します!
梅雨時の便利グッズ KASATEBURA・LIGHT (傘手ぶら・ライト)って、何?
閉じた傘をカバンに固定するグッズです。
傘から滴る水滴でカバンはもちろん、自分も濡れずに、片手がフリーになります。
外観とセッティング
傘挿入側

カバン側

上部の輪になった部分を、カバンの持ち手に掛けるだけです。
使用方法
とても簡単です。説明書の通り、透明部分に傘を入れるだけです。

使う前に気になっていた点 と 使用感
《気になっていた点》
Q セッティングが面倒くさくないか?
簡単です!持ち手に掛けるだけなんで、全然問題なし。
Q 重たくない?
重さ62g (鶏卵一個ぐらいの重さです。)
Q 傘を差し込むのが難しくない?
傘を巻き取るようにくるっと約2回転(65cmビニール傘の場合)
Q カバンを傷つけない?
留め具を含めて、カバンに当たる面は、全て丸みがあるので問題はなさそう。
柔らかい革製のカバンは、歩いているうちに歩行の振動で擦り傷ができる可能性があるので、念のため使用は控えたほうがよさそうです。
Q 服は傷まない?
マジックテープを使っているのですが、洋服に当たる面は柔らかい面だけなので、大丈夫です。
Q左利きでも使えるの?
使えます。 マジックテープで調整できます。
Qどんな傘にも対応できるのか?
長傘だけでなく、折りたたみ傘にも対応できます。
傘を差し込むところが、計測上、上部3×6cm 下部1.5×4cmなので、その範囲内の傘であれば使用可能かと思います。
折りたたみ傘でも試してみましたが、使用可能でした。
《使った感想》
背の低い私の場合、長傘を閉じた状態で持ち歩くと、どうしても地面にこすってしまいます。ですから、普段は地面にこすらないように、肘を曲げて持って歩いています。
今回、トートバックで使ってみました・・・・
肘を曲げた角度で傘を持たなくて良いので、とても楽でした。(帰宅後、男性用のビジネスバックでも試してみましたが、やはり地面にこすることもなく楽です。)
特に階段では、傘の角度によっては、後ろから昇ってくる人に迷惑をかけることもあり、傘の角度を調節できるこの“傘手ぶら”の良さを実感しました。
使って気がついた、おすすめポイントをひとつ
手を濡らさずに傘をセットできる点です。
普通、傘を閉じた後たたむ際に、どうしても濡れた傘を掴まないといけませんが、この“傘手ぶら”は、掴まずにくるっと回転させると収まってくれます。
注意点としては・・・・
予め自分の傘に合わせて、差し込むところの上下(面ファスナー)の大きさを調節しておくと便利かと思います。自分の身長に合わせて傘の差し込む深さを調節しておくと、カバンの下に出る傘の長さと角度を調整できますので、よりスムーズに使用できます。
カバンの形状によっては、使用できない場合もありますが、通勤通学に使用するようなカバンには対応できており、雨の日の憂鬱な事の一つが解決できます。
以上、梅雨時の便利グッズをご紹介しました。
製造・販売元:株式会社 ヴェリィーhttp://kasatebura.motaz.jp/index.html
アマゾンで販売されている傘手ぶらは、改良前の商品で90gと、ライトより若干重いです。機能は変わりないのですが、ご注意ください。