日本酒

【レアな日本酒】『作 純米大吟醸 岡山朝日米』の感想

こんにちは、酔いネコです。

作 純米大吟醸 岡山朝日

いや~笑いが出るくらい美味しいです(´∀`*)

 

私の中で、今一番のお気に入りの日本酒が「作」シリーズです。

中でも、ZAKU IMPRESSION Type-Nが、ナンバーワンなんですが・・・・

「Type-N」は、うまい!!ってな感じで、ひとくち口に含んで唸るような感じです。

でもこの岡山朝日米は、

ふふふっ お・い・し・い (´∀`*) ってな感じで、思わず笑いが出てしまいました。

 

飲みなれた「作」ですが、使用するお米によっても違いが出るんですね・・・・

香りは華やかで、なんといってもまろやかな甘味が最高です。「雅乃智・中取り」を更にまろやかにして、味わいをはっきりとさせた感じです。

もともと炭酸好きの私ですが、これは炭酸感がなくても爽やかで、夏にピッタリです。

何とかこの感動をお伝えしたいのですが、どう表現して良いのやら・・・・自分の表現力のなさにいらだちを感じます/(-_-)\

限定酒のようで、私はたまたまネットサーフィンで購入しました。「作」は、制覇したと思っていたのですが、やはり奥深いですねぇ

日本酒ファンの方、ぜひ味わってみてください。そしてどこかで感想をお聞かせください!!家飲み基本の私でも、誰かと、この感動を共有したくなるようなお酒です。

2022年11月16日現在、Amazonでは取り扱いがありません。

通信販売で今日届いて、味見だけするつもりが、あまりの美味しさに止まらなくなっちゃいました。

明日の仕事が・・・・

 

朝日米は、コシヒカリやササニシキの祖先にあたるお米で、現在は岡山県でのみ栽培されている貴重なお米らしいです。「朝日米サミット」を開催したりと朝日米に詳しいはせがわ酒店さんの豆知識を参考に載せます。

豆知識:朝日米について】

コシヒカリやササニシキの祖先にあたり、品種改良されていない希少な在来品種。かつては「西の朝日」「東の亀の尾」と言われ、美味しいお米の代名詞となりました。大粒で、ふくよかなあっさりとした味。余分な粘りがなく、ぱらりとほぐれる食感。冷めても美味しく、寿司職人の厳選品とされる事も。

現在では岡山県のみで栽培されています。病気にかかりやすく、背丈が高く倒れやすい。風や収穫時の振動で脱粒しやすいなど栽培が難しい面もありますが、酒造りへの適正、潜在能力に日本酒業界を牽引する蔵元や米問屋から大きな期待が集まっています。

はせがわ酒店