日本酒

【今週の日本酒】秋の訪れは、これを飲まなきゃ始まらない!『作・純米吟醸・ひやおろし』

こんにちは、酔いネコです。

今週楽しんだ日本酒は、おなじみ三重県清水清三郎商店の『作 純米吟醸 ひやおろし』です。

 

毎年秋のお楽しみです。

ちょっと油断していたら、いつもの酒屋さんではすでに売り切れていました。

急いで通販サイトを検索して、やっと手に入れました(*^^)v

ボトルの見た目は、昨年と同じ感じです。

ただよく見ると、今年は、漢字の『作』が入っています。

参考:次の写真は、昨年のボトルです。

やっぱり毎年ボトルのデザインを変えているんですね。

酔いネコさん
酔いネコさん
同じなんて言ってごめんなさい。

 

では、実飲!!

 

開栓時は、意外と香りを感じませんでした。

ちょっと拍子抜けです。

酔いネコさん
酔いネコさん
  後から思うと、部屋がだいぶ乾燥していて、香りが広がりにくかったのかもしれません。

しかし、グラスに注ぐとこれぞ『作』という、青りんごのようなフルーティーな香りが広がりました。

ひと口目、まろやかな甘みが口いっぱいに広がります。

『作』からイメージする甘味より、ちょっとどっしりとした印象を受けました。

アルコールの刺激は全くありません。

香りは、若干バナナの香りのようなものも感じます。

キレは、流石『作』の真骨頂、スッと消えていくのど越しの良さです。

これは、飲みすぎてしまうヤバい奴だ…なんて思いながらスイスイ飲めてしまいました。

ペアリングを楽しもうと思っていたのに、つい飲みすぎて、残り僅かになっちゃいました。

最近はまっているチーズとのペアリングですが、サーモン味との相性が抜群でした。

チーズを口に入れた瞬間、まろやかな甘みが倍増しました。

うっわ、うまい!と思ったら、もうなくなってました。

 

昨年のひやおろしとは飲み比べができないのが残念ですが、記憶によると今年の方が甘味が強い印象です。

使った酒造米が違うのかなと思って調べてみましたが、今年も昨年も同じ山田錦でした。

甘味がちょっと強く重たい感じがしたので、若干熟酒寄りにチャートを付けました↓

さすが『作』!安定の美味さです。

また来年も期待しています(*^^*)

すぐ売り切れちゃうんで、見かけたら早めにポチって下さいね。